【太氣拳尚武館稽古会日誌 2月23日編】
金曜日の宇都宮稽古会に参加しました。
いつもの準備体操に加えて 上肢纏絲功 を実施しました。
・肩部(肩井、湧泉、中丹田のつながりを意識する)
・肘部(曲池、湧泉、中丹田のつながりを意識する)
・腕部(手首の回転。中国では、腕と表記して 手首のことだそうです。 回転の際、手首の空間的位置が概ね固定していることが大切)
腕部纏絲において【回転の際、手首の空間的位置が概ね固定していること】 を意識すると、身体全体(肩、肩甲骨、を伝わって股関節、仙骨部を通過し、足底に到る)に、大きな流れが現れます。これを大切にし、胯から足底にかけて 大きな木ネジが地面にねじ込んでいくような感覚を得ます。
稽古本編では、纏絲功で得た【木ネジ感覚】を武的な動作の中に応用する推手を教わりました。 纏絲功は現在では 経絡を整える養生法として保存されていますが 武の意味合いを再考、検証していく たいへん興味深い稽古でした。ありがとうございました。
<太氣拳尚武館>
大人から始められる脳力開発型実践武道:http://taikiken-tochigi.jp/
太氣拳通教・DVD教材のお申込は:http://taikishimamura.cart.fc2.com/
お問合せ:http://my.formman.com/form/pc/AntTny9AIWHChfRQ/
<尚武館主催のイベント>
・屋外立禅会&太氣拳講習会 in 神戸 3/18(日):別途アナウンスします
・武道格闘技交流組手稽古会(栃木):
3/25(日)の予定。詳細決定後に別途アナウンスします
#立禅 #グラウンディング #軸を作る #マインドフルネス #心身一如#生涯武道 #生涯現役